「桃鉄縛りプレイ」仲良く桃鉄をしたい人必見

その他

初めましての方は初めまして

ぐらたんと申します。

今回は桃鉄の最新作、昭和・平成・令和も定番!を「喧嘩なし」で楽しむ方法を紹介したいと思います。

桃鉄をやり過ぎて飽きてしまった人や、桃鉄をやりたいけど家族や友達と喧嘩したくない人必見です。

 

僕は小さい頃家族と桃鉄で遊んでいるとき、家族同士でカードで攻撃したり、貧乏神をなすりつけあったりしないでやってきました。

争った方が楽しいという意見も分かりますが、桃鉄は争わなくても楽しいです笑

むしろその方がゆっくりと物件を買ったりカードを集めて楽しむことができます。

ただルールを決めとかないとゲームバランスが崩れてしまうので、今回は僕が実際に桃鉄の最新作「昭和・平成・令和も定番!」を遊んで試行錯誤して考えた、争わなくても楽しむためのルール(縛りプレイ)を紹介します♪

 

争わないとは…

  • 他のプレイヤーのカードを奪ったり、壊したりしない(刀狩りや豪速球カードなどを使わない)
  • 他のプレイヤーの物件を奪わない(乗っ取りカードなどを使わない)
  • 嫌がらせカードを使わない(牛歩や最果てカードなどを使わない)
  • わざと貧乏神をなすりつけない

など自分がされたら嫌なことをしないことです笑、ちなみにCPUにはガンガン嫌がらせして楽しみましょう笑

 

プレイヤー2人+CPU2人(さくま+エンマ)で100年プレイをしている時に考えた縛りです。

 

まだ桃鉄の最新作を買っていない方はコチラ↓

 

 

 

常に禁止にしていたこと

 

シンデレラカード禁止

桃鉄を遊んだことがある人は知っていると思いますが、

シンデレラカードとは、「桃太郎ランド以外の物件を無料で手に入れることができる」最強のカードです。

このカードを禁止にしないと、手に入れて使うことができたら、ほぼ勝ちが決まります笑

(物件を奪ったりしないため)

 

条件付きゴールドカード

ゴールドカードとは、「桃太郎ランド以外の物件を10分の1の値段で買うことができる」カードです。

このカードもゲームバランスが崩壊しやすいので条件を付けてやっていました。

  • 総資産または収益が一位だと使えない
  • 自分の総資産より高い物件は買えない
  • ゴールドカードのダビング禁止

この条件のおかげで、争わなくても1位に追いつくことを可能にしてくれます。

 

一頭地を抜くカード禁止

一頭地を抜くカードとは、「一番持ち金が多い人の持ち金+数億円の現金を手に入れることができる」カードです。

このカードは禁止にしなくてもいいのですが、一度このカードをプレイヤー2人とも持っていたとき、ダビングして使い合い現金を増やしすぎて面白くなくなってしまったので禁止にしました笑

 

 

縛りプレイ集

 

常にしていたことだけでも楽しく遊べるのですが、縛りをつけないと争わないので60年くらいでやることがなくなることがあります。

また、これから紹介する縛りプレイ集は桃鉄を争ってやりたい人にもおすすめです。

 

カード売り場でカードを買うの禁止

この縛りは桃鉄に慣れている人におすすめです。

カード売り場でカードを買うことができないので、結構大変ですがカード駅で欲しいカードを当てることができたとき嬉しくておすすめです。

また、佐多でダビングカードを買えないので、簡単にカードを増やすことができないところも難しくていいです。

 

カードバンク禁止

この縛りはシンプルで、カードバンクにカードを預けることができません。

なので手持ちのカードをCPUやキングボンビーに破壊されると終了します笑

ただ、カードバンク駅に止まる手間がなくなり、預けるカードを考えなくていいので少しストレスフリーでできます笑

 

進むときはサイコロのみ

この縛りは物件飛びカードや6大都市カード、千載一遇カードなどのサイコロをふらないで進むことを禁止にした縛りです。

なのでリニア周遊カード無双になります笑

でも、この縛りでは物件飛び周遊カードが使えないので、物件を買うスピードが落ちて長く遊べます。

 

 

初めて桃鉄をプレイする人は、自由にやることをおすすめします。

今回紹介した縛りは、「短気な友達や家族と遊ぶとき」また「桃鉄で少し空気が悪くなったことがあるカップル」に一番おすすめですのでぜひ試してみてください

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました